自賠責保険とは車を購入する際必ず加入しなければならない強制保険であり、
任意保険とは必ずしも加入する必要はなく任意で加入頂くものです。
補償内容の違いとしては、自賠責保険は対人賠償のみ補償の対象となっており、
お相手の車やご自身のケガ、車両につきましては補償対象外ですので、
自賠責保険でカバーしきれない部分を任意保険で補うのが一般的となっております。
また対人賠償についても補償の金額が決まっておりますので、
その超えた分を任意保険の対人賠償でカバーする形となります。
*下記をご参照下さい。
【自賠責保険・任意保険違い】
〇:補償されます ✖:補償されない △:補償が不十分
*相手にケガさせたり、死亡させたりした場合には、自賠責保険が優先されます。
日本には失火責任法という法律が定められており、 故意ではなく失火で周囲に類焼させてしまった場合、火元は賠償責任を負わなくてよいという決まりになっています。 つまり、失火の場合には隣家への賠償請求はできません。 万が一もら […]
こちら個人情報保護に関する基本方針 【プライバシーポリシー】 当社は、個人情報保護の重要性に鑑み、また保険業に対するお客さまの信頼をより向上させる […]
こちら交通事故における過失割合は誰が決めるのか・・・ 警察それとも保険会社? 原則論的なことを除き、 一般的には被害者の保険会社と相手の保険会社が協議をして決めています。 他方では、交通事故直後に警 […]
こちら保険料を算出する7つの要素があります。 【要素1】自動車の型式・・・型式別料率クラスで異なる保険料 【要素2】等級・・・・・・・事故で等級が下がると保険料は高くなる 【要素3】保険料率の改訂・・保険会社の保険料 […]
こちら■全焼してしまった場合、今入っている保険ってどうなるの? 契約期間の途中で保険の対象となる建物の保険金額の全部が支払われた場合(1回の事故につき、80%相当額を超えた場合としている保険会社もあります)、そこ […]
こちら*火災保険は保険使うと高くなるの? 火災保険には自動車保険のように等級制度がなく、 何度保険を使用しても更新時の保険料が保険使用によって上がる仕組みはありません。 しかし、自然災害の発生頻度や築年数が古くな […]
こちら