自動車保険の保険料ってどうやって決めているの?

保険料を算出する7つの要素があります。

 

 【要素1】自動車の型式・・・型式別料率クラスで異なる保険料

 【要素2】等級・・・・・・・事故で等級が下がると保険料は高くなる

 【要素3】保険料率の改訂・・保険会社の保険料率で変わる保険料

 【要素4】年齢・・・・「全年齢」や「21歳以上」は高く「26歳以上」になると保険料は下がる

 【要素5】運転者の範囲・・・お車を運転する人の範囲によって異なる保険料

 【要素6】使用目的・・・・・日常レジャー目的ならリスクが減り保険料は下がる

 【要素7】補償内容・各種割引・・・車両保険を付帯するかしないか、ゴールド免許割引が適用できるかできないか、

                  新車割引が適用できるかできないか、などで保険料は変わります

 

 

 

雨漏れって保険請求出来る?

雨漏れについては原因が何なのかによって大きく変わってきます。   例えば、 ・『台風により屋根が飛ばされ、そこから雨漏れしてしまった』、 ・『強風により物が屋根にぶつかり、そこから雨漏れしてしまった』など、 外 […]

こちら

【火災保険の仕組み】②

火災保険の保険料はどうやって決まるの?   ■対象物件の所在地 火災保険料につきましては、都道府県によって異なっております。 それは都道府県によって自然災害の発生状況は大きく異なり、 災害発生実績、損害状況をも […]

こちら

自動車保険でよく耳にする過失割合ってなに?

過失割合とは・・ 交通事故におけるお互いの過失(不注意)の度合いを割合で表したもの。 交通事故の過失割合は、大きく以下の3つにわけることができます。      

こちら

皆様!自転車保険には加入しておりますか?

なぜ自転車保険に入らないとならないのか・・・   自転車事故による高額賠償事例について、ニュースで耳にしたことがある方もいることでしょう。 たとえば2013年には、自転車で走行していた男子小学生が歩行中の女性と正面衝突し […]

こちら

個人情報保護に関する基本方針プライバシーポリシー

個人情報保護に関する基本方針 【プライバシーポリシー】                                         当社は、個人情報保護の重要性に鑑み、また保険業に対するお客さまの信頼をより向上させる […]

こちら

車によって保険料って違うの・・?

自動車の用途車種が自家用普通乗用車と自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用の場合、 保険料は、自動車検査証(車検証)に記載されている自動車の型式によって異なっております。 各車両の事故実績に基づいて、 普通乗用車・小型乗用車 […]

こちら
もっと見る