地震保険って具体的にどういう保険か、ご存知でしょうか?
地震保険は、火災保険では補償されない地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没・流失による損害を補償します。
また、地震保険は他の保険とは性質が異なるポイントがいくつかあります。
地震保険とは・・・・・
ポイント1:法律に基づいて、政府と民間の損害保険会社が共同で運営している制度。
ポイント2:地震災害による被災者の生活の安定に寄与することを目的としている。
ポイント3:利潤を一切頂かず、保険料は準備金として積み立てられている。
ポイント4:保険料は各社共通なのでどこの保険会社で加入しても保険料は都道府県ごとに一律。
ポイント5:地震保険のみではご契約できず、必ず火災保険とセットで契約する必要がある。
ポイント6:保険金額を設定する際、火災保険金額の50%までが上限である。
ポイント7:居住用建物(住宅物件)またはその建物に収容されている家財が対象となる為、会社や店舗等は対象外となる。
ポイント8:地震保険は保険料控除の対象である。
自動車保険の等級とは・・? ご契約者様の事故歴に応じて保険料を割引・割増する制度のことです。 等級は、一部の会社を除き1等級から20等級まで分類されています。 一般的に自動車保険に始めて加入する場合、6等級 […]
こちら*火災保険は保険使うと高くなるの? 火災保険には自動車保険のように等級制度がなく、 何度保険を使用しても更新時の保険料が保険使用によって上がる仕組みはありません。 しかし、自然災害の発生頻度や築年数が古くな […]
こちら保険料を算出する7つの要素があります。 【要素1】自動車の型式・・・型式別料率クラスで異なる保険料 【要素2】等級・・・・・・・事故で等級が下がると保険料は高くなる 【要素3】保険料率の改訂・・保険会社の保険料 […]
こちら*長期契約で仮に8年後に全焼してしまった場合っていくら補償されるの? →建物保険金額の設定方法にもよってきますが、再調達価額の場合にはご契約時に設定した保険金額が全額支払われます。 (何年後に全焼してしまっ […]
こちら個人情報保護に関する基本方針 【プライバシーポリシー】 当社は、個人情報保護の重要性に鑑み、また保険業に対するお客さまの信頼をより向上させる […]
こちら自動車の用途車種が自家用普通乗用車と自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用の場合、 保険料は、自動車検査証(車検証)に記載されている自動車の型式によって異なっております。 各車両の事故実績に基づいて、 普通乗用車・小型乗用車 […]
こちら