雨漏れって保険請求出来る?

雨漏れについては原因が何なのかによって大きく変わってきます。

 

例えば、

・『台風により屋根が飛ばされ、そこから雨漏れしてしまった』、

・『強風により物が屋根にぶつかり、そこから雨漏れしてしまった』など、

外的要因が原因となる雨漏りについては火災保険で補償することが出来ます*が、

経年劣化や横殴りの雨等により雨漏りが生じた場合には補償することが出来なくなっておりますので、ご注意下さい!

また、風・雨・雹・雪の吹込みについても免責となりますので、そちらもご注意ください!

 

*ご加入の火災保険の補償プランによって異なります。

*10年間は購入時の家の補償として付帯している場合もございますので、ハウスメーカーさんに問い合わせ頂くこともおすすめします。

自動車保険でよく耳にする過失割合ってなに?

過失割合とは・・ 交通事故におけるお互いの過失(不注意)の度合いを割合で表したもの。 交通事故の過失割合は、大きく以下の3つにわけることができます。      

こちら

【火災保険の仕組み】①

火災保険の対象になるものは下記の通りです。 “建物”と“家財” *事業用物件の場合:建物・家財・設備・什器・商品となります。   《建物に含まれるもの》 ■基礎 ■門・塀・垣 ■物置や車庫(カーポート)など * […]

こちら

【火災保険の仕組み】➄

*火災保険は保険使うと高くなるの?   火災保険には自動車保険のように等級制度がなく、 何度保険を使用しても更新時の保険料が保険使用によって上がる仕組みはありません。 しかし、自然災害の発生頻度や築年数が古くな […]

こちら

地震保険の仕組み

地震保険って具体的にどういう保険か、ご存知でしょうか? 地震保険は、火災保険では補償されない地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没・流失による損害を補償します。 また、地震保険は他の保険とは性質が異 […]

こちら

自賠責保険と任意保険の違いって・・・?

自賠責保険とは車を購入する際必ず加入しなければならない強制保険であり、 任意保険とは必ずしも加入する必要はなく任意で加入頂くものです。 補償内容の違いとしては、自賠責保険は対人賠償のみ補償の対象となっており、 お相手の車 […]

こちら

【火災保険の仕組み】③

*長期契約で仮に8年後に全焼してしまった場合っていくら補償されるの?   →建物保険金額の設定方法にもよってきますが、再調達価額の場合にはご契約時に設定した保険金額が全額支払われます。 (何年後に全焼してしまっ […]

こちら
もっと見る