自動車保険の保険料ってどうやって決めているの?

保険料を算出する7つの要素があります。

 

 【要素1】自動車の型式・・・型式別料率クラスで異なる保険料

 【要素2】等級・・・・・・・事故で等級が下がると保険料は高くなる

 【要素3】保険料率の改訂・・保険会社の保険料率で変わる保険料

 【要素4】年齢・・・・「全年齢」や「21歳以上」は高く「26歳以上」になると保険料は下がる

 【要素5】運転者の範囲・・・お車を運転する人の範囲によって異なる保険料

 【要素6】使用目的・・・・・日常レジャー目的ならリスクが減り保険料は下がる

 【要素7】補償内容・各種割引・・・車両保険を付帯するかしないか、ゴールド免許割引が適用できるかできないか、

                  新車割引が適用できるかできないか、などで保険料は変わります

 

 

 

【火災保険の仕組み】➄

*火災保険は保険使うと高くなるの?   火災保険には自動車保険のように等級制度がなく、 何度保険を使用しても更新時の保険料が保険使用によって上がる仕組みはありません。 しかし、自然災害の発生頻度や築年数が古くな […]

こちら

弁護士費用特約とは? ~自動車保険の場合~

弁護士費用特約とは・・・ ~自動車保険の場合~   自動車に関わる人身事故や物損事故の被害にあった際、 相手方に損害賠償請求を行うために必要な弁護士への相談・委任に費用を補償する自動車保険の特約の一つで、 保険 […]

こちら

隣家からもらい火をした場合ってどうなるの?

日本には失火責任法という法律が定められており、 故意ではなく失火で周囲に類焼させてしまった場合、火元は賠償責任を負わなくてよいという決まりになっています。 つまり、失火の場合には隣家への賠償請求はできません。 万が一もら […]

こちら

自動車保険でよく耳にする過失割合ってなに?

過失割合とは・・ 交通事故におけるお互いの過失(不注意)の度合いを割合で表したもの。 交通事故の過失割合は、大きく以下の3つにわけることができます。      

こちら

皆様!自転車保険には加入しておりますか?

なぜ自転車保険に入らないとならないのか・・・   自転車事故による高額賠償事例について、ニュースで耳にしたことがある方もいることでしょう。 たとえば2013年には、自転車で走行していた男子小学生が歩行中の女性と正面衝突し […]

こちら

個人情報保護に関する基本方針プライバシーポリシー

個人情報保護に関する基本方針 【プライバシーポリシー】                                         当社は、個人情報保護の重要性に鑑み、また保険業に対するお客さまの信頼をより向上させる […]

こちら
もっと見る