自動車保険の等級とは・・?
ご契約者様の事故歴に応じて保険料を割引・割増する制度のことです。
等級は、一部の会社を除き1等級から20等級まで分類されています。
一般的に自動車保険に始めて加入する場合、6等級(S)での契約となります。
*すでに他のお車のご契約があり、2台目以降のお車を取得し、新たに自動車保険に加入する場合は、
2台目以降のお車が7等級(S)からスタートするケースもあります。
等級が上がるほど割引率も高くなり、20等級が最大の割引率となります。
等級が変わるタイミングは契約の更新手続きごと(1年)に訪れ、保険の始期日から満期日までに保険を使用した事故があったかどうかで、
等級が上がったり下がったりします。(レッカーサービスなど、保険を使用しても等級が下がらないノーカウント事故もあります。)
また、他社から自動車保険を切り替える場合でも現在の等級を引き継ぐことが可能です。
(一部の共済など、等級制度が異なる場合は引き継ぐことができないこともありますのでご注意ください)
過失割合とは・・ 交通事故におけるお互いの過失(不注意)の度合いを割合で表したもの。 交通事故の過失割合は、大きく以下の3つにわけることができます。
こちら
皆さん、自動車保険等の保険(損害保険)契約をする際、 保険会社の社員と直接、契約を結ぶイメージを持っていませんか? 実は違うんです。 損害保険契約形態には3つの形態がありますが、このうち代理店扱が全体の9割以上を占めてお […]
こちら
自賠責保険とは車を購入する際必ず加入しなければならない強制保険であり、 任意保険とは必ずしも加入する必要はなく任意で加入頂くものです。 補償内容の違いとしては、自賠責保険は対人賠償のみ補償の対象となっており、 お相手の車 […]
こちら
■全焼してしまった場合、今入っている保険ってどうなるの? 契約期間の途中で保険の対象となる建物の保険金額の全部が支払われた場合(1回の事故につき、80%相当額を超えた場合としている保険会社もあります)、そこ […]
こちら
火災保険の対象になるものは下記の通りです。 “建物”と“家財” *事業用物件の場合:建物・家財・設備・什器・商品となります。 《建物に含まれるもの》 ■基礎 ■門・塀・垣 ■物置や車庫(カーポート)など * […]
こちら